手洗い器をキレイにしたい!落ちにくい汚れの落とし方などお手入れ方法を解説!

排水パイプ洗浄器具の種類と使い方について

手洗い器のモヤモヤ汚れが取れない場合

耐水サンドペーパーに水と石けんを!

水洗タンクの上にある手洗い器。マメにお掃除しないと黒ずんだモヤモヤ汚れや茶色いシミが付いてしまう場合があります。この黒ずんだモヤモヤした汚れは、水に溶けているカルシウム分が残ったもの。このカルシウムは白いのが一般的ですが、そこにホコリが付くことで黒ずんでしまうのです。そんな汚れには、陶器の手洗い器なら耐水サンドペーパーの2000番か1500番がおすすめです。水と石けんを付けてこするだけで簡単にきれいになります。

また、茶色のシミのような汚れは、水道水に含まれる鉄分が原因だと考えられ、この場合も同じように耐水サンドペーパーで落とすことができます。

耐水サンドペーパーの選び方

サンドペーパーには、紙ペーパー、布ペーパー、水の使用が可能な耐水ペーパーがあります。どのサンドペーパーにも裏に数字が表記されており、数字が大きいほど目が細かくなります。水まわりなどの汚れ落としに使用する耐水サンドペーパーは基本、1500番か2000番です。

なお、サンドペーパーはハサミでカットすると刃を傷めてしまう可能性があるため使用してはいけません。

ハンドルが上がったままになる場合

原因はハンドルの芯棒がスムーズに回らないため!

ハンドルを「大」に回すと自然に下に下がり水が止まる仕組みになっています。しかし、ハンドルを回し手を離してもハンドルが下がらず水が流れ続けてしまう場合があります。それは、ハンドルの芯棒に原因があり、ハンドルの芯棒にカルシウム汚れやサビなどが付きスムーズに芯棒が回らなくなっていることが考えられます。このような場合は、芯棒部分に「CRC5‐56」(呉工業)をスプレーすることで多くの場合、解消可能です。それでも直らない時は、分解し芯棒をきれいに掃除すれば直ります。

トイレつまり修理の対応エリア トイレトラブル解決までのカンタン4ステップ ご依頼の流れ
トイレつまり修理の豆知識お役立ちコラム一覧を見る
ピーピースルーはトイレつまりを直せるのか?商品説明や使い方を解説
トイレタンクの水漏れはオーバーフロー管の故障が原因?交換方法や費用をご紹介
トイレタンクの異音ごとの原因や対処法を徹底解説
高圧洗浄機でトイレつまりを直す方法や使用する際の注意点を解説
トイレのつまりはマジックリンで解消できる?使用方法や注意点
トイレつまりをオキシクリーンで解消する方法や注意点を解説
トイレつまりをハイターで解消!詳しい手順や注意点を解説
トイレが詰まったときはラップで解消できる?その手順やコツを紹介
トイレにナプキンやおりものシートが流れてしまった!正しい対処法
トイレ排水管の尿石やヘドロつまりに効果的なサンポールの活用方法
トイレつまりの修理費用はいくら?料金相場や悪徳業者を見分けるコツ
トイレトラブルに火災保険が使える?
トイレつまりの原因や簡単にできる直し方のコツ10選を完全ガイド
トイレの汚れの落とし方とつまりの解消法を解説!
便器の黒ずみは浮きゴムが原因かも?落とし方や予防法を解説
手洗い器をキレイにしたい!落ちにくい汚れの落とし方などお手入れ方法を解説!
手洗い管の水の強さを調整する方法は?
排水パイプ洗浄器具の種類と使い方について
トイレが臭い?原因と対策方法を解説!
真空式パイプクリーナーとは?使い方も合わせて解説!
カギのトラブルすぐに解決カギの緊急隊 ガラスのトラブルすぐに解決ガラスの緊急隊 ハチのトラブルすぐに解決蜂の巣駆除センター バッテリー上がり緊急隊
トイレつまり修理の対応エリア
PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
メニュー