便器の黒ずみは浮きゴムが原因かも?落とし方や予防法を解説
目次
便器の黒ずみの原因とは
便器の水たまり部分や便座のフチなどにできる、黒ずみの主な原因はカビです。トイレ室内は湿気が溜りやすく、便座の雑菌、ホコリなどをエサにカビが繁殖しやすい環境です。少し掃除をサボると、すぐに黒ずみが発生してしまいます。また、便座に付着した水垢や尿石が酸化を起こし、黒ずみになってしまうケースもあります。
トイレタンクの汚れが原因の場合もある
便器をこまめ掃除しているのに黒ずみができるという場合は、トイレタンクの中が汚れている可能性が高いでしょう。タンクの中が汚ければ、いくら便器を綺麗にしたところで、タンクから流れる汚れた水が便座を汚し、黒ずみの原因となってしまいます。
便器の黒ずみの落とし方のコツ
黒ずみの筋汚れを掃除する際は、便器内の水位を落とすことがポイントです。コンセントを抜いてから便器内にバケツ半分程度の水を流し込みましょう。排水口が水が引いて、水位が下がります。水位が下がらないときは、給油ポンプを使い、便器内の水をバケツに移して水位を下げます。
便器内にトイレットペーパー、またはキッチンペーパーを敷いて、洗剤や漂白剤をたっぷり染み込ませましょう。液垂れ防止になり、汚れが落ちやすくなります。
落ちない黒ずみは研磨する方法もある
塩素系漂白剤を使っても落ちない黒ずみは、クレンザーや耐水サンドペーパーで研磨する方法もあります。しかし、便器のコーティングまで剥がれてしまうため、研磨するときはあまりこすりすぎないように注意しましょう。
メーカーによっては研磨剤の使用を禁止している場合もあります。
タンク内は重曹や中性洗剤で掃除する
トイレのタンクが汚れている場合は、重曹を使った掃除がおすすめです。タンクの中に大さじ1杯程度の重曹を入れ、一晩放置するだけで完了です。
中を徹底的に掃除したい場合は、止水栓を閉めてからレバーを回してタンク内の水を排水し、中性洗剤とブラシを使ってこすり洗いします。
タンク内部にはさまざまな部品があるため、破損しないように注意深く掃除することが大切です。細かな部分は歯ブラシを使うと綺麗に掃除できます。
タンクの蓋や中蓋も、中性洗剤を使ってしっかり汚れを落としておきましょう。
便器の黒ずみを落とすアイテム
便器の黒ずみを落とすには、「塩素系漂白剤」を使用するのがおすすめです。塩素系漂白剤はカビに含まれるたんぱく質を分解しる効果があるため、便器にこびり付いた黒ずみを落としやすくしてくれます。塩素系漂白剤を使用する際は、必ずゴム手袋をはめましょう。
軽度の黒ずみなら、通常の便器用中性洗剤でも汚れを落とすことができます。
タンク内の掃除の際にも使用するので、あらかじめ用意しておくとよいでしょう。
こすり洗い用のブラシには、トイレブラシのほか、歯ブラシなど細かいところを掃除できるアイテムを用意しておくと便利です。
便器の黒ずみを予防する方法・アイテム
便器の黒ずみを予防するには、こまめな掃除が一番です。できれば毎日、最低でも2〜3日に一度は便器の中を掃除しましょう。
家にいる時間が少ない人は、必然的にトイレを使用する回数も減ってしまいます。トイレは水を流す頻度が少ないとホコリや雑菌が溜まり、黒ずみの原因となる水垢やカビが繁殖しやすくなります。
帰宅したらまずトイレの水を流すことを意識し、トイレ用のクリーニングシートでさっとひと拭きする習慣を身につけましょう。
また、便器だけでなく、月に1度はタンク中も掃除しましょう。前述した重曹を使った方法なら、手軽にタンク内の汚れを落とし、嫌なニオイも消してくれます。
タンクの手洗い場に設置したり、便器に直接スタンプしたりする洗浄剤を使用するのもおすすめです。トイレを流すたびに洗浄・防汚成分が便器に行き渡り、黒ずみを予防してくれます。
便器に黒い筋汚れが付く場合
黒い筋汚れの原因は浮きゴムの劣化!
浮きゴムの劣化は2~3年で始まります。さわると手が真っ黒になるほど劣化します。これによって、便器に黒い筋のような汚れが付くことがあります。
また、浮きゴムが劣化すると水が便器に少しずつ流れ出してしまい、チョロチョロと水が漏れるほか水面が動くことがあります。
ただし、便器の底には水の出る穴があり、わずかな水漏れの場合は気付かないことも少なくありません。そのため、特に症状がなくても、2~3年で浮きゴムの交換をおすすめします。
交換する際は浮きゴムの種類とサイズの確認を!
浮きゴムはTOTOタイプとINAXタイプがあります。
TOTOタイプの場合、ゴムの腕が2つあり、オーバーフロー管の根元の突起にはめ込む形となります。これは、INAX以外のタンク全てに使用されるものとなります。
一方、INAXタイプは、丸い浮きゴムの下に棒が付いています。サイズは大小2種類で、便器のすぐ後ろにある密結タンクには「大」が、壁に付いている三角形の隅付きタンクには「小」が使われています。
ただし、古いタイプの場合、小さいサイズの場合はあるため、外した浮きゴムを持って店舗に行くと安心です。